こんにちわ。デザイナーの甘利です。
台風でワーワーした3連休明けでしたが、みなさまいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は出かけるのも微妙かなーと思い、おとなしくお部屋の片付けにいそしみました。
これでもか!というほど徹底的に断捨離して、かなりすっきりしました〜
A型のおかげなのか、片付けするのは楽しくて好きです。
年末の足音も徐々に近づいてきていますし、
まずは毎日使うスマートフォンの中身から、整理整頓はじめてみるのはどうでしょう。
ごみを出すのは大変ですが、アプリなら消すのもらくちんです。
参考になるかわかりませんが、
私なりのスマホアプリの整理方法をまとめてみました!
※使っているのはiPhone 5sです
まずはホーム画面
どどん。ご覧のとおり、一番下のドックにフォルダを1個置くだけです。
この「ホーム画面に何も置かない作戦」は、
友人がやっていて衝撃を受け、まねしてみたところからはじまりました。
そこから自分なりにアレンジしていって辿り着いたのがこの形…
1回ためしてみると、この何もない具合がとてもすっきり爽快なので、
はまる人ははまるかも…?
フォルダの中には、1ページにつきアプリが9個、
それを最大15ページまで作ることが出来るので、
1ページを1カテゴリとして普段よく使うアプリを並べています。
友人方式では、ドックに4個だけアプリを置いて、
ホーム画面の次のページからアプリやフォルダを並べていく、という方法でしたが、
色々ためしてみた結果、フォルダを1個だけつくるという方法に落ち着きました。
これだと、一度に出てくるアプリが9個だけなので、
ページ全体にずらっと並べるよりも
ぱっと見がしやすくて気に入っています。タップもしやすいですし。
あとは何より、ホーム画面に写真をおいて楽しめるのがとても良いです。
それまでは上にアプリがきちゃうので、
なるべくシンプルな背景しか設定できずにいましたが、
こうすると好きなアーティストの写真を置いたって、アプリで顔がかくれることもない!
ロックを解除した後に、またお気に入りの写真が画面一杯出てくると
結構テンションがあがります。

写真を入れてみたところ。
開くたびこんなじゃ鼻から出血多量で死んでしまうのでしません
そして2ページ目(ホーム画面をスワイプした次のページ)
そこまで使用頻度の高くないもの、脇役っぽいものはこちらに。
ホーム画面と同じようにフォルダ分けしてまとめています。
フォルダはいまのところ、4つありますね。
ざっくりと、左から順番に以下のように分類してあります。
① デフォルトで入っているApple純正アプリ
ほとんど使うことがないので、(使うものも通知センターからアクセスできますし)
全部まとめてぶちこんで一番左上に。
② 頻度は高くないけどそこそこ重要なもの
日常的に使うことはないけれど、あると便利なアプリってあると思います。
私の場合は、雨雲レーダーとか、星座チャートとかがそうです。
あとはキーボードとか、一回設定したら置いとくだけ、みたいなものを入れてます。
③ カメラ・ムービー関連のもの
④ ひまな時に遊ぶもの
ほとんどゲームしないので、常にあるのはパズル系のが2つと、
もうやらないけど消せないムシウィズ…
ほかは遊びおわったら消すか、大体飽きてやらなくなって消えてゆきます。。
2段目にあえてフォルダに入れていないアプリがあるのは、
いざ使う時がきたら、ちょっとすばやく開きたい…というものたちです。
フォルダはどうしても、タップしてから若干間があるので、
これは、というものだけは外に出しておいています。
はーい。これで全アプリの整理完了です。
とにかく、ホーム画面に極力なにも置かない!というのが私なりのポイントでしょうか。
あとは使ってないなと思ったら、どんどん消すこと。
自分の癖なりを見極めて、しっくり使えるルールをつくるのがお片づけには大切ですね!
ものが減ればお掃除もらくちん。
年末の大掃除にむけて、まずは身近なところの断捨離からはじめましょー!
ちなみに「スマートフォン編」といっていますが特に続きはありません…(たぶん)