株式会社マックグラフィックアーツ

MGAスタッフブログ - マックグラフィックアーツスタッフの不定期ブログ

主要 お笑い賞レースに見る「自分達の強み」に気付くことの難しさと重要さ(※やや強引)

当然ワラテンの投票もしてました。

当然ワラテンの投票もしてました。

インフォメーションアーキテクトの宮内です。

自分のプロフィールにも書いている通り、自分は根っからのテレビ好きであり、特に「お笑い」が大好きです。

生きている目的を聞かれたら、「次のTHE MANZAIの予選結果が知りたいから」と即答できるくらい好きです。(一次予選始まりましたね)

特に、「THE MANZAI」「キングオブコント」「R-1ぐらんぷり」といった賞レースに関しては、録画した番組を年に何度も見返すくらい好きだったりするのですが、今回はこの賞レースで最近見られる傾向とお仕事の関係について無理矢理考えてみたいと思います。

THE MANZAIに見る「身近な武器に気付く」ということ

弊社で何かしら提案を行う際、まずはその企業やサービスの「強み」は何であるのかを明確にしてから検討を始めます。

その「強み」をターゲットとなるユーザーにどのような経路でどのような方法で伝えていくのか、……を考えるためには「何が強みなのか」がまずは必要なのです。

どのようなサイト・サービスであっても。

……で、急にお笑いの話になりますが、近年各種賞レースで活躍した芸人さん達に多く見られる傾向がまさに「自分達の強みに気付いた」ということだったりします。

例えば、去年のTHE MANZAIのチャンピオンとなったハマカーンの場合。

それまで定番のネタとして知られていた「下衆の極み」といったフレーズをほぼ排し(だいぶ雑な感じでは使ってましたが)、本来ツッコミ担当であるはずの神田さん(神田うのの弟)の「女子っぽい」キャラクターを前面に出したネタに切り替えたことで、ボケとツッコミの境が曖昧な鮮烈な印象を残すことに成功しました。

これは、別にネタのためにキャラクターを用意した訳ではなく、元々持っていた「女子っぽい」キャラが武器になると認識したことが大きな転機になったと言えます。

また、同年のTHE MANZAIで、しつこい「ダジャレ漫才」を披露したオジンオズボーンも、それまでの正当派漫才を捨て、ボケの篠宮さん(最近アメーバのスマホで何故かやたらと露出してる)が飲み会で何かと披露してたダジャレキャラを武器とすることで、予選2位という好成績を残すことに成功しています。

前年のTHE MANZAIでブレイクしたHi-Hiのネタ冒頭の「パスタ巻いてる?」というフレーズも、元々は飲み会でボケの上田さんが披露していたもので、飲み会での適当やキャラクターをそのまま漫才に持ち込むことで、独特のテンポを生み出すことに成功し、最終決戦にまで残るという好成績を収めています。

あとR-1で三浦マイルドさんが「マイルドフラッシュ」を封印して臨んだ………………と例えを出すとキリが無いのでそろそろ結論に……。

第三者だからこそ発見できるものを

今年はダイノジ期待してます。

今年はダイノジ期待してます。

こういった芸人さん達の話は、「苦節○○年の努力が実り…」みたいな文脈で語られることが多いのですが、個人的には「自分達の武器に気付く」そして「それまでのスタイルを捨てる」という決断ができるかどうかという話なのかなと思っています。

そして、この「自分達の武器に気付く」ことが難しいのだと思います。何せ「自分達」のことなので、冷静に分析することは難しい訳です。

……で、急にお仕事の話に戻りますが、クライアントの企業やサービスの「強み」を見つけることは、それに比べれば可能性はあると思います。

自分達にとって馴染みの無い業種やサービスであるからこそ、冷静かつ新鮮な視点でその企業やサービスの立ち位置を俯瞰することができるはずですし、お客さんも「自分達が気付かなかった強み」を発見することを期待されています。

去年制定した弊社のビジョンに以下の様なフレーズがあります。

「気付かずにいた価値を発掘し、磨き上げ、社会に素敵なインパクトを与え続ける。」

自分達の強みに気付き、活躍の場を一気に広げた芸人さん達のように、自分達もお仕事を通じて「社会に素敵なインパクト」を与えていきたい、そう考えています。

以上、そろそろキングオブコントのエントリー始まる時期かなーと思ったいる宮内でした。